

自然が似合う作品
東京個展へ行く前に 植物園で作品「Seeds・白い種」を撮影してきた 秋の美しい朝、 絵を大地に置いてみた 910mmX730mmの作品が とっても小さく感じて、 もっともっと大きな作品を描きたくなった。 この作品は 今夜東京へ持っていきます。...


Seeds
植物の種には 生きるために大切な記憶が詰まっている 「石榴」は小豆島の生命の形を描いた作品です ________________ 2020年小豆島・醤の郷現代美術館に何を描こうか? 作品構想のために島のいろんな場所を歩いてみることにした オリーブで有名なこの島は...


Shape of life.2021
久しぶりに東京で 個展「いきもの、いのちのかたち」Shape of life.2021を開催します。 今回の個展「いきもの、いのちのかたち」 Shape of life.2021のテーマは”Seeds”です 見た目は同じ種に見えて、...


短編映像「森と共に栄える」
JUNICHI Art Project Visual Documentary 短編映像 shape of life「森と共に栄える」18:15min 映像・小野ナオミ 撮影協力・醤の郷現代美術館 小豆島アートプロジェクト...


対話
絵を描く前 誰もいない建物の床に大の字になり 深呼吸をして心を鎮める。 感覚が研ぎ澄まされて、 窓に風があたる音、 鳥の声、木々が揺れる音、 だんだんと音が鮮明になっていく。 白い壁、 黒い線、 午前の窓からの明るい光 午後のやわらかい光。 窓辺にたたずむ女神を...


2021
今年はまだ真っ白なキャンバスのよう なんでも自由に描けるね? 今年もよろしくお願いします。 ________ I have a new canvas. I can draw anything. a happy new year. 2021©JUNICHI


鳥になる
絵を描いていない時は ドローンにはまっています。 今年は移動自粛が出ていたので 制作現場の人のいない海や山でたまに飛ばしていました。 鳥のように森を見れるのが魅力です 山の彩りが本当に綺麗だったので少しだけ。 BGMは友人の植物音楽ユニット・大地の種に作ってもらいました。...


再生
仕事でお世話になっている京都の方から 最近着ていない服があるから 何か描いてと言われた。 届いた荷物を開けたら PRADAの服と一緒に 僕の好きな京の老舗の 漬物が入っていて 思わず笑ってしまった。 I was ordered design work on used...


冬の森
紅葉狩りのつもりで 森に出掛けた。 午後3時、標高930mにある 兵庫県峰山高原の森は すっかり冬景色で誰もいない。 落ち葉が大地を埋め尽くし 森の栄養になろうとしている。 循環する自然の一部になって 大地から空を仰いだ。 目に映る毛細血管のような木の枝が...


shape of life・森と共に栄える
小豆島のとある場所の空間に shape of lifeシリーズの新作「森と共に栄える(仮)」が完成した。 一般公開は2021年の予定です。 作品コンセプトは 生命あるものは全て植物に生かされ、 ともに生きているということ。 天井に届きそうな高さ3mの美しい女神は...