

神鹿・kamishika
奈良個展のために制作した作品「神鹿」に奈良から掛け軸の依頼が来た。 和紙の作品なので、落款印をオーダーして 名前の「純一」と好きな言葉「無我」を作って捺印しました。 神鹿は本来しんろくと読むのが正しいらしいのですが 僕の作品はかみしかと読みます。 「神鹿」の掛け軸は奈良、室生寺近くの里山にあリます 古民家の宿"ささゆり庵"の床の間に飾られるそうです。 美しい日本文化を感じられるささゆり庵は 海外からのゲストも多いお宿なので、 たくさんの方に楽しんでもらえることを願います。 いつか僕も掛け軸に会いに行きます。 I received orders about my work "Kami-shika" to create for hanging scroll. this work is made by Japanese paper, so I ordered "junichi" and "Muga" sign and seal marks to stamp on it. "Kami-shika" originally called "Shinroku"


春日大社の森
個展を開催している三条通りはJR奈良駅から春日大社へつながる古い参道です。春日大社の大きな鳥居をくぐると鹿の姿を見るようになります。参道の奥へ行くほど鹿がどんどん現れて、春日の森は映画の世界のように美しく縄文時代へと一気に迷い込んだ気になります。 森には藤の大きな枝が縦横無尽な龍のごとく成長して、鹿が静かに森を駆け抜けていく。僕のイメージする植物エネルギーが溢れている奈良。春日大社の森は、神聖なインスピレーションをもらえる特別な場所です。 Sanjo-Street is the approach to the Kasuga-taisya Shrine. there are many deers at the Kasuga-taisya Shrine. Kassuga’s forest is very beautiful. at the forest, Fuji tree is grown, deer runs. I image nature energy. I get inspiration at Kasuga-taisya Shrine.


奈良県大芸術祭・障芸祭
奈良県大芸術祭・奈良県障害者大芸術祭2018が奈良県全域を使って11/30まで開催されています。アート、ダンス、演劇、音楽とまほろばの大地はアート一色。JUNICHIはNTT西日本奈良支店三条通ショールームにてJUNICHI個展「いきもの、いのちのかたち」を10/1-10/31まで開催中(期間中無休)。Openは9:00-17:00。 7日に開催された猫にいのちを吹き込むワークショップは大盛況で終了いたしました。この日生まれたいのちは30匹。参加した人それぞれがしろ猫にカラフルないのちの柄を描き、名前をつけて里親になりました。 奈良で知らない人たちが同じテーブルについて何かをクリエイトする時間はあっという間に終了しました。写真はごく一部ですが個性豊かな猫たちを紹介します。ゆったりとしたクリエイティブな奈良時間に感謝。 次回開催は21日、12時、14時、16時の3回。定員各10名参加費は無料。ワークショップは当日会場で予約となります。ぜひ、ご参加ください! a lot of people came to my workshop. everyone