

my Art,1/2
「my Art,1」「my Art,2」2016 600mmX600mm キャンバス、ジェッソ、油性ペン 京都で開催されているDO ART JUNICTION2016で初公開されたのが「my Art,1」「my Art,2」。 この作品の習作になったのが先日, 大阪10w gallery「ねこふん」で公開したデッサン作品です。シンプルなデッサン作品がどのようにアート作品に進化していくのか?アーティスト本人にしかわからないけれど、完成した作品にはデッサンでは表現できなかった猫のしなやかな美しさと自由な時間が作品に溢れ、ピュアな楽しさが伝わって来る。繊細で美しい作品なので是非、オリジナルを観て欲しい。公開は、同時代ギャラリー5月24日(tue)-5月29日(sun)18:00まで。 モデルは愛猫アート(オス8か月ミックス)シルバータビーのアートは生後1か月半でウチの家族になった。「アートがいなかったら猫はきっと描いてないと思う」とJUNICHIは話す。日々成長するアートと過ごしてみて猫の美しさに初めて気がつけたことは、JUNICHIにとって素晴らしい


復興を願って。
27日(金)から中津カンテで九州復興支援アートバザール「animart」が開催されている。震災で傷ついた九州のために何かをしたいと立ち上がった総勢80名の国内外で活躍するアーティストが作品を提供、バザールでアート作品を購入いただくと売上全てを赤十字に寄付する予定です。 JUNICHIの84歳になる祖母は熊本、今は亡き祖父も佐賀の出身で彼のルーツの半分は九州にある。子どものころ阿蘇高原でキャンプして遊んでいたJUNICHI。大好きな九州の1日も早い復興を願って「ribon」という作品をanimartに提供させてもらった。ribon=reborn、散ってしまっても春にはやがて新芽を出して鮮やかに生まれ変わる植物をイメージして描いた作品だ。JUNICHIは「ribon」作品1点、その他に関西では買えない、大人の塗り絵、トートバッグも数点、協力提供させていただいた。 九州のために何かしたい人&アートに興味のある方は是非この機会に中津カンテを訪れて欲しい。九州復興支援アートバザール「animart」5/27(fri)-6/8(wed)まで。6/5(sun)


九州復興支援アートバザール開催
http://animart.webcrow.jp 2016年5月27日(金)~6月8日(水)
11:00~22:00
カンテ・グランデ中津本店内ギャラリー
(※5/30(月)19:00~20:30は他イベント利用のため展示スペースにはご入場できません。)
animaは生命、martは市場で、animart。
「元気に快活に」という、音楽用語“animato”も内包します。
関西を中心に全国のものづくりの力を、九州に還元するアートバザールです。
[出品参加]
トータス松本(ウルフルズ)
高須光聖(放送作家)
蜷川みほ(女優)
yes!yes!非非(アーティストブランド)
横山雄(デザイナー/イラストレーター)
岩瀬ゆか(画家)
白水麻耶子(画家)
taco(画家)
城下浩伺(画家)
升田学(ハリガネ画家)
JUNICHI (ドローイングアーティスト)
井上温
ナカタアヤコ(ファイバーアート)
村東剛(写真)
林直(写真)
藤原敦(写真)
熊谷聖司(写真)
赤城耕一(写真)
伊藤公一(写真)


京都で会いましょう。
DO ART JUNCTION 2016のテーマは「NYAN KORE(にゃんこれ)?!」アートとはサプライズである。にゃんだこれ?と感じてもらえるようなワクワク楽しい作品制作に取り組んでいるアーティストたちは、京都府城陽市にある障害者支援施設DOの生徒さんたち。今回で第11回目となるアートジャンクションは、知的発達障害をもつアーティストたちの自立や社会参加を目的として開催されています。JUNICHIは一生懸命頑張っている生徒さんたちを応援するコラボレーションアーティストで毎年参加。今回DMに使われている猫はJUNICHIの愛猫アート君がモデルになりました♪京都の初夏とアートを楽しみにお立ち寄りください。入場は無料。場所は京都同時代ギャラリー:京都市中京区三条通御幸町角1928ビル1F,www.dohjidai.com DO ART JUNCTION 2016's theme is "NYAN KORE?!". art is surprise. the artist is student of support facilities for per


ねこふんとアート。
ねこふんアートイベントのお話をもらって、愛猫アート(オス)を初めて描いてみようと思った。アートはアメショーとチンチラのミックスで、今日で生まれて8ヶ月になった。うちに来た時は小さくて手の中にすっぽり収まるくらい小さかったけれど、今は堂々4kgを超えた。デッサンしながらアートの骨格を探ったけれど、今回は習作デッサンを3点10wgalleryに展示させてもらった。これから大きな作品へと仕上げて、5月末の京都同時代galleryでは作品として展示できる予定です。下の作品前を歩く白猫はgallery猫のくーちゃん。 通称「ねこふん」とは正式名は「ねこふんじゃったな」という老舗の猫アートイベントで開催は今年で第14回目となる。4月19日−6月5日期間中に随時大阪のどこかのgalleryでイベントは開催されている。10wgalleryは4月28日ー5月4日まで。 I tried to draw my cat "Art" when I get a chance for art event. "Art" is 8 months old. When he came